タグ: 死
2つ目の件は子供の死が絡んでおり、通常よりずっと重い内容の訴訟だ。
背景はこうである。
女性Cの家に女性Dの14歳の娘が遊びに行った。Cは常に車の中に鍵を入れっぱなしにしており、未成年の息子がたまに運転することを許容していた。事故があった日、Cの息子を乗せた車をDの娘が運転していたら、車が転覆してしまい、Cの息子は無事だったものの、Dの娘は即死してしまった。
"裁判官"であるジュディ・シャインドリン(Judy Sheindlin)に5億ドル(約700億円)もの資産を生み出した超人気リアリティ法廷番組「ジャッジ ジュディ」。僕自身、この番組を見始めたらやめられない。
その魅力はどこにあるのか。それはきっとアメリカ人のアホさとそれに対してスパッと正義を言い渡す爽快感だろう。悪に対して正義を下すのが半沢直樹なのであれば、アホに対して正義を下すのがジュディ・シャインドリンである。
今年の春、母方の祖父が103歳で亡くなりました。偉大な人生を生きた祖父について書くことも考えたのですが、私は「死」というものが堪らなく苦手で、「死」について考えようとすると思考停止状態に陥ってしまいます。よって、今年は祖父の「死」についてではなく、自分の「生」に対する考えについて書くことにしました。
もし僕が自殺を疑われる形で死亡していたら、それは10000%の確率で殺人だと断言できる。地球が破滅するまで太陽が昇って夕日が沈むことが繰り返されるくらいに、僕の死が他殺であることは確実だ。
そんなわけだから、読者にお願いがある。僕が自殺をしたらしいという噂を聞いたら、直ちに犯人を探して欲しい。
つい最近僕に会ったばかりのAさんが、長年の付き合いから僕を知り尽くしているBさんに対して、こんな質問をしたらしい。
「ジョーさんって、いったい何をしたいんでしょうか」
どうやら、将棋だの、政局だの、飛行機事故だの、映画評論だの、二千円札だの、コンビニでバイトしてるツダくんだの、何の関係性もない話に何時間も付き合わされたAさんは、これら話題のすべてがどう生産的な人生に繋がるのか、疑問に思ったらしい。
最近ある医学生から、「人身事故を起こすと医者になれなくなっちゃうので、自動車運転をしないんです」というような話を聞いた。
その時は、なるほど、生命を救うべき立場になる人が他人に害を与えてはいけないな、と納得したのだが、その後これが弁護士だったらどうだろうか、と改めて考えてみた。
人間誰しも悪意がなくても過ちを犯してしまう。良いことと思ってやったことが裏目に出たり、うっかりミスが数億円の損害につながったりする。自動車運転においては、赤信号を無視してきた車に突っ込んで相手の運転手を死なせてしまったりする。
そういった過失責任がなさそうな場合でさえも日本では医者になれなくなってしまうのか定かではないが、米国弁護士について言えば、殺人を犯した者でも弁護士への道が閉ざされてしまうわけではない。
私の2016年のテーマは確実に「change」でした。
今年の5月、私は7年半勤めた法律事務所を辞め、アマゾンジャパンに転職しました。法律事務所からIT企業法務部への移籍。そしてそれに伴う引越し。これらにより、私の日常生活と生活のリズムは大きく改善されました。また、10月には祖母が92歳で亡くなり親族を一人失った一方で、まだ米国に住んでいた母と妹がこの度帰国することとなり、近くに住む家族が二人増えます。
色々あった一年をこうして振り返ることで頭に浮かぶのは、「All good things must come to an end」という英語の表現です。これは「すべてのいいことには終わりがある」という意味ですが、今年は「終わり」と「その後に来るもの」をたくさん経験し、多くを学びました。
先週、祖母が亡くなった。享年92歳だった。
祖母は数年前に認知症を患ってから徐々に記憶が薄れ、最後には僕が誰であるのか分かっていなかったと思う。
1年前に骨折した後には、手術とリハビリを経て歩ける程度には回復したものの、精神的には急激に衰退したのが明確だった。
数ヶ月前には食事を摂らなくなり、点滴に頼るようになってからはベッドを出ることが少なくなった。
そして最後の数週間は寝てばかりだった。
そこまで祖母が弱ってしまい、終わりが近くなっているのが明らかになっても、僕は最後の最後まで「92年の人生、幸せだったね」とは言えなかった。常に、「もう少し頑張って」と思っていた。
祖母を見届けて思うのは、「人間、生きていなければ意味がない」ということだ。
この歳で、それも二週間という短い期間に、二カ国語で二度も哀悼の意を表す事になるとは夢にも思わなかった。命とは時にはとてつもなく脆いものである。
瀬田さんは僕の少年時代からの友人の大学の先輩であり、その友人を通して彼を知った。たったの二ヶ月前のことである。
とても短い間の付き合いだったのに、亡くなってもなお僕は瀬田さんを身近に感じる。それは我々の性格がとても似ていたこともあるだろうが、何よりも彼の明るい人柄が理由なのだろうと思う。
僕の友人は僕と瀬田さんの気が合いそうだと以前から考えていて、我々を紹介する機会を探っていたようだ。実際会ってみると瀬田さんは、バットマン最新作「ダークナイトライジング」で悪人だったベインのモノマネを同僚の前でして楽しむようなひょうきんな人で、初対面から好感と共感が持てた。
その反面、彼にはとても真面目な面もあった。保険関係の仕事をしていた彼は、ちょうど保険に関して情報を探していた僕にとって渡りに舟。この数週間、度々会ってもらっては日本の保険制度の話など、なかなか聞く機会がない話を聞かせてもらった。特殊な保険を探していた僕のために、同僚に尋ね回ってなんとか見つけた商品を、改めて面談までして紹介してくれるまめな人だった。最初に相談に乗ってもらったとき、近くのコーヒーショップが何処にあるのかをきちんと調べていた、そんな彼の姿が忘れられない。