タグ: 確定申告

お金に関する5つのアドバイス(後編)

【⑤ 税金の仕組みを学ぶ】

確定申告することの大きなメリットは、税金の仕組みが分かるようになることである。そして、税金の仕組み分かると、税金を意識した経済的判断ができるようになる。

ちょっと極端だがわかりやすい例を挙げてみる。

新居と新車を同じ時期に買うことを検討しているとしよう。資金が200万円あるとした場合、これは車のローンの頭金として使うのがいいのだろうか、それとも家のローンの頭金として使うのがいいのだろうか。

お金に関する5つのアドバイス(中編)

【③ 収入、支出、資産の管理をすること】

自分の収入、支出、そして資産がどれほどあるのか常に把握しておくことは、単なるお金の管理の観点だけでなく、人生における重大な決断を経済的に正しく行うためにも欠かせない。

僕は年収が半分未満になる転職をしたことがあるが、それが可能だったのは、常に自分がいくら稼いでいていくら費やしているか把握していたため、収入が激減しても生活していけるという判断ができたからである。

お金に関する5つのアドバイス(前編)

僕はよく人からお金の相談を受ける。そんな時、僕は次の5つのアドバイスをする。

【① 正しい貯蓄をすること】

多くの人は「貯蓄」を「残ったお金を貯めること」と考えているが、これは過ちである。引退後のための貯蓄は税金、家賃、学費、生活費等と同じく必要な出費とみなす必要がある。急に入院しても家賃を削って入院費用を捻出するわけにはいかないのと同じように、想定外の入院費は貯蓄を切り崩して捻出すべきではない。緊急時のために現金を蓄えておくことも重要だが、それは「貯蓄」とは切り離して考えるべきだ。

Translate »